七夕献立🎋(特養、ショート、デイ、グループ)

7月7日、ばら寿司・そうめん又はにゅうめん・茶碗蒸しの

「七夕献立」を提供いたしました🎋☆彡


ばら寿司はご利用者にとても人気なメニューです🎵

ばら寿司には金銀を連想させる「錦糸卵」などの具材が使われ、昔からお祝い事や

お祭りの日に食べられる縁起の良い食べ物とされています✨

そうめんが七夕の行事食になっている理由は中国伝来の縄のように編み上げた小麦粉のお菓子「索餅」からきています。「索餅」には「7月7日に索餅を食べると1年間無病息災で過ごせる」という言い伝えがあります。「索餅」は奈良時代に日本に伝えられ、食べやすく改良されて細い麺状の「そうめん」が七夕に食べられるようになりました👏

また、そうめんを織姫が使う糸に見立てて「芸事(機織)が上手になりますように」と願いながら食べるという話もあるそうです🙏

茶碗蒸しには柚子あんがかかっており、さっぱりしていて食べやすい味です🥄






ご利用者から「美味しかった❕」との声をたくさんいただきました💗
皆さんの願い事が叶いますように🙏🎋☆彡